占いには様々な種類がありますが、どういう仕組みで当たるのでしょうか。
占いが好きという方は多いですが、実際にどうやって的中させるかというのは意外と知られていません。
占いの種類や、占いが当たる理由など、占いに関する豆知識をご紹介します。
目次
占いにはどんな種類があるの?
占星術、タロット占い、手相占いなど、世界中にあるあらゆる占いは、命(めい)卜(ぼく)相(そう)霊(れい)の4種類の占術に分類できます。
たとえば、四柱推命や占星術、動物占いは全て違う種類の占いに思えますが、これらはすべて命術に分類できる占いです。
それぞれの占いの種類について解説します。
命術(めいじゅつ)
命術は、その人が生まれた時から持っている情報を元に占う方法です。
命術に分類される占いは、四柱推命や西洋占星術、数秘術、動物占いなどで、生まれ持った星座や数字などの情報を元にした占いの種類のため、結果は何度占っても変わらないことがほとんどです。
生まれつきの運命や性格など、定められた結果を占うのが得意なのが命術の特徴で、反対に人の心の動きなど、変わりやすい内容を占うには適していません。
卜術(ぼくじゅつ)
卜術は「すべての事象は偶然ではなく、必然的に起こる」という概念に基づいた占いです。
卜術の占いは、タロットカードやおみくじ、易学、夢占いなどで、質問や願い事に対して出た結果から、占いの答えを導き出していくのが特徴です。
そのため、人の気持ちや近い将来の運勢など、状況の変化によって移り変わるものを占うのに適しています。
また「どのような行動をとればいいか」などの具体的なアドバイスを求めるのにも向いています。
長期的な運勢や、性格に関するものなど、あまり変化の無い結果を占うのには向いていません。
相術(そうじゅつ)
相術は、ものの形や様子から占いの結果を導き出します。
手相、人相、風水など、対象となるものの形や様子を見るため、占い結果に変化を持たせられるのが特徴です。
たとえば、風水的に家相が悪くても、物の配置を変えることで開運に繋げることができます。
また姓名判断も、相術のひとつです。画数の相をみて、縁起のいい名付けなどを占うことができます。
相術は命術と卜術の両方の良い部分を併せ持った占いで、今は決まっている内容でも、占い結果によって変化を望めるのが相術の良いところです。
霊術(れいじゅつ)
霊術は4つの種類の占いの中で、最も術者の能力に左右されやすい占いです。
霊術は術者の持つ霊的な力を用いた占いで、神通力、預言、ヒーリング、霊視など、能力によって様々な種類があります。
卜術と併せて占われるケースもありますが、基本的には術者の霊的な力によって答えを導きます。
そのため、どんな内容の占いも術者の能力さえあえば答えを導き出すことができます。
ただし本当に霊術を行える占い師は多くありません。また霊力というのは非常に強い力のため、術者や占いを受ける人が霊的な影響を受けやすい場合もあります。
4つの占いの種類の中で特に占ってもらう時に気を付けたい占術で、信頼できる本物の霊術を扱える占い師を見つけるのが大切です。
占いが当たるのはなぜ?科学的に分析!
占いを信じない方の中には、「占いには根拠がない」と考えている方も多いです。
しかし占いの多くは、きちんとした科学的根拠に基づいて占われています。
実際に、占い師の中でも「占いは科学の一種」と考えて研究している方もいます。
占星術や手相占いはなぜ当たる?
占いの中でも特に当たりやすいといわれているのが、占星術や手相占いです。
こうした占いは統計学的な要素が強く、確率から答えを導き出すことに長けています。
特に姓名判断や風水といった歴史の長い占いは、過去からのデータの積み重ねによって、より正確な結果を導きやすくなっています。
ただし、あくまで「この相を持っている人はこうした傾向が強い」という結果なので、その人自身への具体性には欠けています。
「霊能力」って信じられるの?
様々な種類の占いの中でも、霊能力は科学的に解明するのが難しい占いです。数ある占術の中でも、最も非科学的といってもいいでしょう。
しかし実際は、「霊能力による占いで具体的で正確な結果を得られた」という実証例が多いのも事実です。
科学的な解明はできていませんが、実際に霊能力を持った術者の占いであれば、他の占術より信頼性が高いと言えるでしょう。
裏側を知りたい!「信じ込ませる」占いとは?
非科学的だと分かっていても、つい占いを信じてしまうのは、なぜでしょうか?
実は全く占いができない人でも、「人に信じ込ませる」占いをすることは可能です。占いの裏側をのぞいてみましょう。
霊能者じゃなくても占いはできるの?
先ほど紹介した4種類の占術の中で、特殊な能力が必要なのは「霊術」のみです。
他の占術については、その方法さえ知っていれば、誰でも占いをすることができます。
また占い師という職業に就くのに、必要な資格はありません。つまりどんな人でも、「自分は占い師です!」と名乗ることができるのです。
「霊術は使えないけど、占いについてはしっかり研究している」という占い師ならまだいいものの、中には「当たりそうなこと」を言うだけのインチキ占い師もいます。
占い師に見てもらうときは、こういった事を見極めるのが大切です。
占いの本質は「話術」にある?
「信じ込ませる占い」と「本当に当たる占い」の違いは、話術にあります。
たとえば、前向きな表現や曖昧な表現を用い、自分だけに当てはまるような話し方をされると、人は自分のことだと錯覚しがちです。
これを「バーナム効果」と言い、話術だけで人を信じ込ませようとするインチキ占い師の常とう手段です。
「当たる占い師」はどうやって探すの?
本当に当たる占い師を見つけるなら、霊能力者を探すのが一番です。
占いには様々な種類がありますが、霊術以外の占いは誰でも占い師を名乗ることができます。
そのため占いの結果が正しいものでなくても、話術のうまさで丸め込まれてしまう危険性があります。
その点、霊術による占いは、術者の霊能力によって正しい占い結果が導かれるため、本当に当たる占いと言えるのです。
しかしすべての霊能者が、能力が高く誠実な占い師という訳でもありません。
人によって霊能力にも差がありますし、単に客商売としか考えていない占い師もいます。
信頼できる霊能力者を探すなら、料金の高さより口コミから選ぶのがおすすめです。
口コミの高い占い師は、それだけ多くの人に信頼される占い師という事がわかります。
占い師に関する口コミは当サイトの他でも多く公開されていますので、是非チェックしてみて下さい。